Equipments 設備紹介

設備紹介

デジタルレントゲン

クラスB滅菌器 / タービン用滅菌器

「クラスB」と呼ばれる世界的に高水準な滅菌器・タービン専用の滅菌器を導入しています。
歯を削るタービンは繊細で複雑な構造をしているため、専用の滅菌器が必要です。
治療に使用する器具はすべて滅菌器を使い分けて、ウイルス・細菌を死滅させ、清潔なものを使用しています。

電動麻酔器

ポセイドン

治療やうがいで使用する水は、水専用の除菌システム「ポセイドン」を介して常に清潔な状態を保っています。薬ではなく電気分解によって除菌するため、衛生的で副作用のリスクもなく身体にやさしい水です。

デジタルレントゲン

デジタルレントゲン / 歯科用CT / セファロ

被ばく量を抑えながらかくれたむし歯や歯根の状態を撮影する「デジタルレントゲン」、立体映像で骨の内部まで鮮明に映し出す「歯科用CT」、頭部も含めて撮影できる矯正治療専用の「セファロ」といった複数のレントゲン検査機器を使い分けて診療の精度を高めています。

口腔外バキューム

口腔外バキューム

治療中に飛び散った唾液、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を、お口の外で瞬時に吸い込む機器です。有害物質の空気中への飛散を防ぎ、診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減しています。また、歯科医院特有のにおいも吸い込み、クリーンな空間をつくります。

マイクロスコープ

電動麻酔器

麻酔注射は圧力にムラが出やすく、針を刺すときに痛みを感じることがあります。
電動麻酔器はコンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入できますので、痛みを軽減することが可能です。また、麻酔の量も通常の半分ほどですむため、身体にもやさしい麻酔といえます。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

歯科用顕微鏡の一種で、肉眼では見えない部分や歯の組織を拡大して観察できる機器です。肉眼の最大20倍程度まで視野を拡大し、明るく照らして歯の状態をしっかり診ながら治療を行います。そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。

バイタルモニター

バイタルモニター

血圧、脈拍数、酸素飽和度を測定する機器です。歯科治療中は不安や緊張、麻酔の影響で脈拍が早くなったり、貧血を起こす患者さまもいらっしゃいます。当院では患者さまの全身の状態を確認しながら処置を行うので、安心して治療を受けていただけます。

技工用集塵機

技工用集塵機

患者さまお一人おひとりに合わせた入れ歯や被せ物を作成し、その後嚙み合わせなどを調整するため、技工物の切削を行います。その際に出る粉塵が空気中に飛散しないよう吸引し、クリーンな空間を維持しています。
手元にライトが付いているので、明るい視野で細かな調整を行うことが可能です。

Page top