Column コラム

子どもと歯磨き

こんにちは。
本八幡駅の歯医者【本八幡TKN7歯科クリニック】です。


歯磨きは健康な歯を保つために欠かせない習慣ですが、中には歯磨きが苦手な子どももいます。なかなか歯を磨きたがらない、してもすぐやめてしまうなど、悩まれている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、歯ブラシが苦手な子どもへの関わりの工夫をいくつかご紹介します!


①キャラクター歯ブラシや歯磨き粉を使う

子どもが好きなキャラクターが描かれた歯ブラシや、フルーツ味の歯磨き粉を使うことで、歯磨きの時間を楽しいものにすることができます。視覚的に楽しいものや、味覚的に心地よいものを使うと、子どもの抵抗感が和らぎます。



②ご褒美システムをつくる

歯磨きが終わった後にシールやスタンプをもらえるなど、ちょっとしたご褒美を用意しておくと、歯磨きを頑張る意欲が湧きます。これにより、歯磨きが楽しい習慣として定着しやすくなります。



③親子で一緒に歯を磨く

保護者の方が子どもと一緒に歯を磨く時間を作ることで、子どもも歯磨きを楽しい時間として捉えるようになります。子どもに楽しそうに歯を磨いている姿を見せることが大切です。



④ストーリーやゲームを活用する

歯磨きをテーマにした絵本をんだり、キャラクターが歯磨きをするアニメを見せたりすることで、歯磨きの重要性を自然と理解することができます。ストーリー仕立てにすることで、子どもは歯磨きを身近に感じるようになります。



ゲーム感覚で取り組む

歯磨きをゲーム感覚で取り組むのも効果的です。例えば、タイマーを使って一定時間内に上手に磨けるか一緒に挑戦したり、お気に入りの音楽をかけながら磨くことで、楽しみながら歯磨きができるように工夫します。

 
Page top