Column コラム

【市川市の歯医者】インプラント治療の治療期間はどれくらい?歯のない期間はありますか?

こんにちは。
本八幡駅の歯医者【本八幡TKN7歯科クリニック】です。
 
歯を失った状態では食事や会話に支障が出ることが多く、できるだけ早く歯を補って、元の生活に戻りたいとお考えの方が多くいらっしゃるでしょう。
ここでは、インプラントの治療期間はどれくらいかについてと、インプラント治療期間に歯がない期間があるかについてお話しします。
 
 

インプラント治療の期間について

インプラント治療に必要な期間は、4ヶ月から1年程度とお考えください。
期間に幅があるのは、手術前の処置にかかる時間やインプラントと骨が結合するのに必要な時間がお一人お一人で異なるからです。
 
まずは、カウンセリングと検査で、2〜3回ほどご来院いただきます。
 
その後、インプラント治療が行えると診断された場合はインプラント手術にうつりますが、検査でむし歯や歯周病の症状が見られれば、治療のための通院が必要です。
 
インプラント手術にかかる時間は、本数にもよりますが、30分から1時間程度で、入院の必要はありません。
インプラント手術には、まず1回目の手術でインプラントをいれて、骨が結合したら2回目の手術を行って人工歯を取り付ける方法と、1回の手術で、インプラントと仮歯を同時に入れる方法があります。
 
当院では、1回の手術でインプラントと仮歯までいれる「即時荷重」を行っており、2回手術を行うよりも短い治療期間で治療を終えることが可能です
手術後は安静に過ごしていただき、骨とインプラントが結合するのを待ちます。
骨とインプラントが結合する時間は個人差があり、3ヶ月で定着する方もいれば、半年以上かかる方もいらっしゃいます。

参考:厚生労働省「歯科インプラント治療指針」p9-10より>

 
 

インプラント治療中に歯がない期間はある?

手術を2回に分けて行う方法では、1回目の手術後にインプラントと骨の結合を待つ間は、歯がない状態です。
数ヶ月の間も歯がない状態でいると、隣接している歯が寄ってきて歯並びに影響をおよぼしたり、見た目や滑舌に問題が生じたりしやすくなります。
 
また、歯ぐきが食事や歯磨きの刺激をダイレクトに受けることになり、手術後の炎症の原因となってしまう恐れがあります。
そのため、一時的に仮歯や入れ歯を入れる方がほとんどです。
 
当院では、1回の手術で仮歯まで入れる方法で治療を行いますので、インプラント手術後に歯がない期間はありません。
 
 

インプラント治療期間に関するご質問はお気軽にどうぞ

インプラント治療を検討されている方は、治療期間について事前にしっかりと知っておきたいとお考えでしょう。
当院では、精密検査の後に、具体的にどれくらいの期間になるかをお伝えしています。
わからないことがあれば、ご遠慮なくどのようなことでもご質問ください。
 
当院はJR「本八幡」駅南口・都営新宿線「本八幡」駅A2出口から徒歩3分のところに位置しています。
お車をご利用の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

当院のインプラント治療 >

当院へのアクセス >

 

 
Page top